物語後編

女性のための防災セット『小町』

feb8a8501ff1cfc9f0977ae2191ed8c3ループラスとして布ナプキンや防災セットを製作する一方、細川さんは仮設住宅に暮らす人を対象にしたハーブ教室やバスツアーなども継続して開催してきました。仮設住宅がゼロになるまで続けようと考えているそうです。

そうした支援活動をする中で親しくなった女性たちの声を参考に、2015年春には女性のための防災セット『小町』を開発しました。中身は、布ライナー2種、防災備忘録、アイマスク、ブランケット、キーホルダーライト、鏡、くし、エチケットセット、ボールペン。「普通の防災セットにはあまり含まれていないもの」で、かつ沿岸部の女性たちが「あのときほしかったもの」が入っています。

6a65f2733382b3f6f5915f0a52932fbb原田さん:「避難所では下着や生理用品が足りなかった」という話をしましたが、紙ナプキンが届くと、生理ではない人も下着を清潔に保つために使っていたそうです。それでますます足りなくなっていく。中には、「キッチンペーパーを使って肌荒れした」という人もいました。

布ライナーは表裏で使えるので、生理用品や下着が届くまでの数日間を乗り切ることができるんです。もう生理が終わった女性にもおすすめしたいですね。

27cm×12cmと小ぶりなので、車や会社のデスクに入れておくのにぴったり。水や食料の入った防災セットに加えて準備しておくと安心できる内容です。

細川さん:私はこのポーチに眉墨を入れています。ほかの人は気にしないかもしれないけど、眉を描かないと人前に出たくないんです。女性には、人それぞれそういうアイテムがあるんじゃないでしょうか。ある人にとってはリップクリームかもしれないし、ある人にとってはマスカラかもしれない。でも、そういったものは贅沢品だと思われてしまうし、なかなか物資として届くことはありません。

主婦ってつい子どもや家族のことを優先して自分のことは後回しになりがちです。でも、お母さんが明るく元気でいることが、家族の支えにもなるんです。だから、「自分が元気になれるものって何かな?」と考えて、このポーチに加えてもらいたいです。

『小町』の販売をきっかけに、防災教室も開くようになりました。「この時間だったら家族はここにいる」「学校からの帰り道に震災が起きたらここに避難する」といったことを話し合い、防災備忘録に記録していきます。

20160927_4605875原田さん:携帯電話に連絡先を保存しておいても、電源が切れてしまったら終わりなので、紙に書いておくことが重要です。同じように、「この人を見ませんでしたか」と聞けるように、写真を貼るスペースも設けました。これを機に、家族写真を撮ってもらえたら嬉しいな、とも思っています。

防災セット『小町』は、旦那さんから奥さんへ、母親から娘へ、とプレゼントとして購入する方が多いそう。紫波町のふるさと納税の返礼品にも選ばれました。

震災から5年が経ち、人々の防災意識も薄れつつあります。製品や教室を通して、沿岸部の方々から聞いた教訓を活かしていきたい、と原田さんは話します。

「震災があったからこんな良い岩手になった」と言えるように

s_img_0300全員が「ものづくりは初めて」という中、手探りで製品を開発してきたループラス。最初は布ナプキンの知識もなかったため、「洗った水を下水に流して問題ないのかどうか」まで水道局に聞きに行ったそう(※もちろん問題ないとのこと)。疑問に思ったことは徹底的に調べ、改良を繰り返してきたので、自信を持っておすすめできるそうです。

原田さん:助産師さんの声を元に母乳パッドを開発したり、東京のセラピストから依頼を受けて徳島の藍を使った『月の羽衣』シリーズを製作したりと、さまざまな展開が生まれました。今は、岩手の南部炭染めを使った製品を開発しているところです。尿漏れ対策に使っている年配の方も多いので、消臭効果があるといいんじゃないかな、と。

s_img_0375この数年で磨いてきたものづくりの技術を活かして、布ナプキンに限らず、女性のための製品を開発していきたい。それがメンバーに共通する想いです。

細川さん:私の目標は、ループラスを続けていくことなんです。起業もものづくりも私たちにとっては未知の世界で、想像以上に大変でした。でも、布ナプキンの良さも伝えていきたいし、女性が自分らしくいきいきと働ける職場として、新しい人も雇用できるようになりたい。

「震災があったからこんなに良い岩手になった」と言えるようになるのが本当の復興ですよね。時間はかかるかもしれませんが、根気強く取り組んでいきたいと思っています。

 

■LooPlus
WEB: http://looplus.jp/
ネットショップ:http://looplus.shopselect.net/

2016.11.4