日本橋高島屋催事のご案内2022.5.9UP

「未来を紡ぐ東北の手しごと展2022
-Hand in Hand for Reconstruction-」

<日時>
令和4年7月13日(水)〜18日(月・祝)10時半〜19時半(最終日〜18時)

<会場>
日本橋高島屋S.C.本館8階 催会場(東京都中央区日本橋2-4-1)
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/departmentstore/

<概要>
東日本大震災から11年間のさまざまな復興のかたち。
そのひとつとして自然と生まれたのが「ものづくり」でした。
人々の心を支え、その技術は未来を紡ぎます。
そんな「暮らしに根付いたハンドメイド作品」の数々を揃え、展示販売いたします。

<参加団体>
・會空(東北マダムズコレクション)
https://minne.com/@kuroneko1225
http://www.tohoku-manufacture.jp/story/065_story.html

・うみみどり(東北マダムズコレクション)
http://madams-collection.net/umimidori/
http://www.tohoku-manufacture.jp/story/087_story.html

・カーネーション(東北マダムズコレクション)
http://madams-collection.net/carnation/
http://www.tohoku-manufacture.jp/story/091_story.html

・ネクタイベアファクトリー(東北マダムズコレクション)
http://necktiebear-factory.com/
http://www.tohoku-manufacture.jp/story/083_story.html

・ふっくら布ぞうりの会
https://www.fukkura.jp/
http://www.tohoku-manufacture.jp/story/059_story_first.html

・南三陸ミシン工房
http://www.mishinkoubou.org/
http://www.tohoku-manufacture.jp/story/089_story.html

・ワークショップ支援チームつくるプロジェクト
https://tukurupjt.base.shop/
http://www.tohoku-manufacture.jp/story/035_story_first.html

・いっしープロジェクト/KUNIYA
https://issie.net/
http://www.tohoku-manufacture.jp/story/105_story.html

・SAVE IWATE 羅針盤
https://sviwate.wordpress.com/
http://www.tohoku-manufacture.jp/story/096_story.html

・SAVE IWATE くるみかご
https://sviwate.wordpress.com/
http://www.tohoku-manufacture.jp/story/094_3084.html

・MODE DE GALAXIE/東北クロッシェ
https://minne.com/@mdgalaxie
http://www.tohoku-manufacture.jp/story/069_story.html

・TEZKURI MARCHE-ART
https://f-tezukuri.jimdofree.com/tezkuri-marche-art/
https://www.creema.jp/creator/5249366/item/onsale

・RAKUZEN
https://www.raku-zen.net

なお、本作品展には、東北以外の団体も特別参加いただきます。
・Makiko(東北マダムズコレクション首都圏メンバー)

・cotto(東北マダムズコレクション首都圏メンバー)

・イマムー(東北マダムズコレクション首都圏メンバー)

・川村吉之助

・手づくり工房関口

・愛染屋

期間中は、各団体のみなさまが直接店頭で商品を販売します(※一部、東北マダムズコレクション/ス芸部のみなさまが販売代行している団体もあります)。

<トークイベント>
「震災から11年を経て未来へつなげること」
『復興から自立への「ものづくり」』著者・飛田恵美子が聞き手となり、今回出店していただいている各団体の方々とのトークイベントを開催します。かしこまった形ではなく、参加者のみなさんと一緒にお話できたらと思っています。

①7月13日14時〜14時半
「カーネーション」佐藤美佐子さん、「TEZKURI MARCHE-ART」齋藤幸子さん
②7月13日16時〜16時半
「SAVEIWATE」寺井良夫さん、「ワークショップ支援チームつくるプロジェクト」クボタノリコさん
③7月17日14時〜14時半
「いっしープロジェクト」木村弥生さん、「MODE DE GALAXIE」さくらまきさん
④7月17日16時〜16時半
「ふっくら布ぞうりの会」工藤賀子さん、「うみみどり」村上美保子さん

参加費無料。混雑時には入場を制限させていただく場合がございます。

<ワークショップ>

■「再生布ぞうりをつくる。」ワークショップ支援チーム“つくるプロジェクト”
使われなくなった余剰資源の再生をテーマに、不要になったゆかたやハギレを使った布ぞうりを作ります。
7月14日(木)11時、14時
7月15日(金)11時
参加費:4,950円(材料費含む)
定員:各回4名(要予約)
制作時間:約2時間

■「くるみ樹皮でバラの花のチャーム作り」SAVE IWATEくるみかご
くるみの樹皮を使いバラの花を作り、紐を取り付けてネックレスやストラップにします。
7月16日(土) 14時、16時
7月18日(月) 11時、14時
参加費:550円(材料費含む)
定員:各回4名(要予約)
制作時間:約20分

■「ジビエ天然鹿革レザークラフトフリンジのタッセルチャームづくり」TEZKURI MARCHE-ART
天然鹿革を使ったレザークラフト。お好きな色のフリンジタッセルのバッグチャームやキーホルダーが作れます。
7月15日(金) 14時、15時
7月16日(土) 11時、12時
参加費:2,200円(材料費含む)
定員:各回4名(要予約)
制作時間:約30分

各ワークショップの受付は、「タカシマヤ事前来店予約サービス(web)」からの事前予約制となります。
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/departmentstore/topics/1_2_20220623132058
※ご予約は7月6日0時からご参加日当日の10時までの先着順となります。

<そのほか>
・都合により内容が変更・中止になる可能性がございます。
・混雑時の入場制限・店内施設のご利用制限をお願いする場合がございます。
・ご来店の際は「マスクの着用、手指の消毒」をお願いいたします。

<主催>
主催:アトリエ北條
協力:飛田恵美子(復興から自立へのものづくり)/東北マダムズコレクション/ス芸部

<書籍『復興から自立へのものづくり』>

ーー“ものづくり”でいかにして立ち上がったかーー
東日本大震災後、東北各地でものづくりによる復興プロジェクトが数多く立ち上がりました。その後、目の前の課題を解決するための試行錯誤を経て、しだいに復興という目的を超え、地域ビジネスに成長したプロジェクトも登場しています。その成長のプロセスには、人口減少、少子高齢化、産業の衰退など、いま全国の地方が直面する課題解決へのヒントもちりばめられています。

そうしたプロジェクトを100件以上取材し、成り立ちから作り手たちの思い、完成した商品までを紹介してきたウェブサイト「東北マニュファクチュール・ストーリー」(http://www.tohoku-manufacture.jp/)に掲載されたものづくりの物語から、21話を厳選し、アップデートして一冊の本にまとめました。

なぜ“ものづくり”だったのか。たくさんのものを失った人たちが、手を動かし、ものをつくることにより、いかにして仕事や収入、生きがい、仲間、新しい居場所を見つけ、立ち上がっていったのか──震災から8年となるいまだからこそ、たくさんの人に知ってほしい物語です。

本作品展では、この本も数量限定で販売いたします。

価格:本体1,600円+税
発売日:2019年3月1日
出版社:小学館
判型/頁:4-6/272頁
著者:飛田恵美子
https://www.shogakukan.co.jp/books/09388676

<本件に関するお問い合わせ>
tohoku.manufacture(アットマーク)gmail.com までご連絡ください。(担当:ライター飛田恵美子)

こぼれ話アーカイブ